高齢出産のリスク〜ダウン症・中毒症〜<高齢出産の定義

いくつまでが高齢出産?

晩婚化が進み、それに伴って
年々高齢出産が増えています。

さて、「高齢出産」というのは
いったい何歳からそう呼ばれるようになるのでしょう?
何歳までだったら高齢出産が可能なのでしょう?
sponsored link



高齢出産の定義

日本産科婦人科学会とWHO(世界保健機構)が提唱している
『高齢出産の定義』があるのです。

WHOや日本産科婦人学会が提唱しているとは言え、
高齢出産の定義というものは非常に曖昧なものです。

一昔前であれば、30歳以上の初産の方が高齢出産と定義されていました。
しかし晩婚化などの諸要因で30歳以上の方の出産が増えた為に、
その定義は変更されたのです。

現在の高齢出産の定義は
『35才以上の初産婦を、高年初産婦とする』となっています。

しかし「35才以上」を高齢と定義すること自体も実は明確なものとは言えないのです。

では、なぜわざわざ「35才以上が高齢出産だ」だと定義しているのでしょうか?

「定義」をつくっているワケ

女性は生まれた時に一生分の卵胞を携えて生まれてきます。
成長するにつれて徐々に増えていくのではなく、まとめて体内に保存されているのです。

卵胞は加齢が原因で老化していきます。

出産年齢が高くなる度に
・妊娠中毒症
・染色体異常(ダウン症など)

これらのリスクが高くなっていきます。

妊娠しても流産する確率も高くなっていきます。

例えばダウン症の赤ちゃんが生まれる確率が
30歳 →700人に1人
35歳 →300人に1人
40歳 → 80人に1人

このように35歳を機に一気にリスクが上がってしまうのです。

35歳を超えての妊娠は注意すべきことがいくつもあります。
定義は一つの目安でもあるのですね。
sponsored link

Copyright(C) 2011 高齢出産のリスク〜ダウン症・中毒症〜 Allrights reserved.